※この記事にはプロモーションが含まれています。
キレハピは、ハウスクリーニング業者を口コミや料金から探せる比較サイトです。
大手よりも個人業者の登録が多く、値段が安いことが大きな特徴。
安くていい業者さんがいないかなと思い、今回エアコンクリーニングの業者さんを探すことに。
結論、クリーニング料金は安いですが、仕事はしっかりで家のエアコンはきれいになりました。
この記事では、キレハピでエアコンクリーニングをした時の口コミ体験談をご紹介します。
清掃前と清掃後のビフォーアフター写真も多数掲載。
キレハピの使い勝手や業者の対応・作業風景を利用者目線でまとめました。
体験談を見たい方は、体験談の見出しを押すとスクロールします。
タップできる目次
キレハピ(生活手帖)で口コミと値段で評価の高いエアコンクリーニング業者を探す
画像引用:キレハピ公式サイト
キレハピの特徴
- 個人業者が多く値段が安い
- 業者の口コミ投稿が多い
- 市町村から対応エリアを探せる
キレハピには、個人業者が多く登録しています。
そのため、クリーニング料金は大手業者と比べると安めです。
口コミの投稿件数が多く、利用者の生の声が確認できます。

実際に利用した人たちが投稿しているため、ダメな点も素直に書かれています。
また、市町村から対応している業者を探せるので、エリアを確認する必要もありません。
\口コミと値段で選べる/
キレハピで見つけた業者にエアコンクリーニングを依頼
今回、私がキレハピで業者を探した基準は『安くて口コミが悪くない』こと。
口コミ投稿を見ていると、意外に悪いダメ出しのような書き込みも多くありました。


私が住むエリアで検索すると、業者は2件でした。
説明文と口コミ内容から下の業者さんに依頼することに決定。
エアコンクリーニング申し込み後は日時を決めて待つだけ
私が依頼した時の流れをもとに、簡単にキレハピの依頼方法をご紹介しますね。
キレハピの依頼の流れ
- 依頼する業者を選ぶ
- 日時候補を決める
- 必要ならオプションなどを選ぶ
- 会員登録&申し込み
日時候補は3パターン入力する必要があるので、事前に考えておきましょう。
日時を決める
詳しい時間帯を決める
オプションを選ぶ
会員登録しておくオプションは必要なければ選ばなくてもOKです。
私はオプションなしでエアコンクリーニングのみで依頼しました。
会員登録をしないと、メッセージのやりとりができないので、登録しておきましょう。
仮申し込み後、依頼した業者から日時確定の連絡が入ります。
日時が確定したら、クリーニング当日まで待つだけです。
エアコンクリーニング前日にエアコン周りの家具を移動させる
クリーニング当日までにやっておくことは、エアコン周りの家具を動かすことだけです。
ソファーや大きい家具がある場合は、当日に業者さんに手伝ってもらうこともできます。

事前準備として必要なのは、エアコン周りの掃除場所確保だけです。
その他は何もいりません。
お茶やお菓子を出した方がいいのかという質問もいただきますが、何もしなくてOKです。
【写真多数】キレハピで依頼したエアコンクリーニングの体験談
ここからは、キレハピで依頼したエアコンクリーニングの体験談を写真付きで解説します。
業者さんの作業風景や清掃前と清掃後のエアコンの汚れなど、写真多数でまとめました。
エアコン周りの養生後にクリーニング開始
エアコン周りの養生
エアコンの分解作業最初に、エアコン周りの養生をしてから、分解作業に移ります。
作業も手慣れている感じで、10分くらいでエアコンの分解まで終わりました。
クリーニング前のエアコン外部・内部の状態

分解したエアコンのパーツはこんな感じでした。
取り外しできるところは全て外してくれたって感じですね。
お掃除機能がついているエアコンの場合は、これにお掃除ロボが追加されます。
エアコン吹き出し口の清掃前の状態
吹き出し口まわりのカビ①
吹き出し口まわりのカビ②エアコンの吹き出し口をのぞくと、黒い斑点のようなものが見えます。
これがカビです。
ファンの回転で、外側にもこれだけの量のカビが飛んでしまっていました。
ファンのカビ①
ファンのカビ②エアコン内部のファンにもびっしりとカビが繁殖していました。。

エアコン運転時にこれだけのカビが空気中を飛んでいるかと思うと、ゾッとしました。
エアコンフィルターの清掃前の状態
清掃前のフィルター①
清掃前のフィルター②エアコンフィルターもシーズン前に掃除していたとのことですが、かなりの汚れ。
ホコリが詰まっている感じで、冷房の効きもよくなさそうですよね。。
フィルター部分は、定期的に見てみる方がいいなと感じました。
分解したエアコンパーツの清掃前の状態
エアコン内部パーツのカビ①
エアコン内部パーツのカビ②
エアコンの内部についているパーツもよく見ると、所々にカビが…。
全体的にはついていませんでしたが、影になって見えないところにはカビが生えていることがわかります。

内部のカビは分解しないとわからないため、まずは吹き出し口の状態をチェックするといいとのことでした。
エアコンクリーニングの作業風景
業者さんのエアコンクリーニングの作業の流れと作業風景もご紹介します。
クリーニングは業者さんによって変わりますが、今回依頼した方は高圧洗浄メインの作業でした。
エアコンクリーニングの流れ
- エアコンまわりの養生
- パーツの分解
- 内部の高圧洗浄
- 分解したパーツの洗浄
- 取り付け・乾燥
お掃除機能がついていなかったため、作業時間は45分くらいで終わりました。
エアコン内部を高圧洗浄機で清掃
エアコン内部の高圧洗浄①
エアコン内部の高圧洗浄②エアコンの外周に水が漏れないように、養生をします。
専用のカバーのようなものをつけて、排水が下のバケツに流れるようにしていました。
その後、エアコン内部を高圧洗浄機で掃除。
熱交換器→フィン→吹き出し口の順で、掃除してくれました。
作業時間は10分〜15分くらいだったと思います。
分解したパーツの洗浄
薬剤の塗布
細部の洗浄
フィルターも掃除エアコン内部の洗浄が終わると、次は分解しておいたパーツの掃除へ移ります。
薬剤をかけて、その後細かい部分をブラシなどで掃除されていました。
エアコンクリーニングの仕上げ
吹き上げ①
吹き上げ②
パーツの組み立てエアコン内部に残った水分を拭き取り、養生していたカバーを取り外します。
その後、分解しておいたパーツの組み立てへ。

全ての取り付けが終わったら、最後に送風か暖房運転で内部を乾燥させます。
掃除完了後は、どの業者でも30分くらい空運転が必要なので覚えておいてくださいね。
エアコンクリーニング清掃後の写真
エアコンクリーニング後のカビ
今回クリーニングが終わって、汚れを確認させてもらった写真がこちら。
エアコン内部とパーツについていた黒カビです。
真っ黒ですよね…。
普段からきれいに使っていると思っているエアコンでも、これだけの見えない汚れが付着していました。
エアコン内部のクリーニング後の写真
清掃後の内部①
清掃後の内部②
清掃後の内部③内部にびっしりだったカビが全てなくなりました!
フィンのところを見てみると、変化がよくわかりますよね。
参考までに、清掃前後の写真をもう一度載せておきます。
↓ 清掃前後のビフォーアフター
清掃前
清掃後残った水分を放置しておくと、また結露してカビの原因になります。
そのために、送風か暖房運転で内部を乾燥させるわけですね。
クリーニング後のエアコン外観
清掃後の外観①
清掃後の外観②
清掃後の外観③エアコン内部と外もちゃんときれいにしてもらって、作業は終了。
作業時間は45分弱、料金は8300円でした。
今回の感想
- 個人業者で値段が安かった
- 作業に慣れていて速かった
- 少し接客には不慣れな印象
大手の業者にも何社か依頼しましたが、違う点は値段と接客レベルです。
値段は確実に安いですが、もの静かな方でいろいろ聞きたいこともありましたが、なかなか聞きづらい感じでした。

ただ、作業スピードと正確さは問題ありませんでした。
キレハピでエアコンクリーニングをした口コミ体験談【まとめ】
キレハピは、ハウスクリーニング業者の口コミや値段から比較検討できるサイトでした。
ハウスクリーニングを安く依頼したい方にはぴったりのサイトです。

ただ、個人業者中心のため、サービスや対応にはばらつきがあります。


