※この記事にはプロモーションが含まれています。
浴槽はこまめに洗っていても、浴室換気扇となると掃除は年に1回というご家庭も少なくありません。
日頃は目につきませんが換気扇のカバーを外してみると、内部はホコリやカビだらけということも…。
実は、浴室換気扇の理想の掃除頻度は3ヶ月に1回。
汚れを放置しておくと換気効率が悪くなるだけでなく、異音が鳴ったり故障したりする原因にもなるので注意が必要です。
この記事では、お風呂の換気扇を掃除する方法についてご紹介します。
ファンのタイプ別に掃除の手順を解説しますので、参考になさってくださいね。
タップできる目次
浴室換気扇がシロッコファンの場合の外し方と掃除方法
シロッコファンの場合、機種によっては乾燥機能を搭載しているものもあり、本体の構造がプロペラファンと比べて複雑になっています。
掃除するのに少し手間は掛かりますが、順番通りに作業すれば大丈夫。
浴室乾燥機能を使っていると換気扇にカビが発生しやすくなるため、定期的な掃除が大切です。
ここでは掃除する時に注意したいポイントも含めて解説しますので、慎重に作業を進めてくださいね。
関連 お風呂のカビ臭いニオイの原因と掃除方法|簡単にできる予防法教えます
浴室換気扇のパーツを取り外す
浴室換気扇に付いている取り外し可能なパーツは全て外しましょう。
取り外せるパーツ
- カバー
- フィルター
- シロッコファン
ほとんどのカバーはV字型のバネが本体に引っかかっているだけなので、片方ずつバネをつまんで外してからカバーを下に引っ張ると簡単に外せます。
もしカバーがネジで固定されている場合は、取り外しが可能なタイプかどうか取扱説明書で確認してください。
問題がないようであれば、ドライバーでネジを外しましょう。
次にシロッコファンですが、天井から落下しないようにファンの中心部が部品で固定されています。
メーカーによっては取り外しに工具が必要な場合もあるので、スムーズに外せない場合は取扱説明書を確認しましょう。
シロッコファンを取り外す際は、ファンを落とさないように気をつけてくださいね。
外したネジが排水口に落ちないように注意しましょう。
取り外したパーツのホコリを除去して洗浄する
パーツに付着しているホコリを掃除機で吸い取ったら、お風呂用洗剤等の中性洗剤で洗います。
金属たわし等で洗うとパーツが傷ついてしまい汚れが溜まりやすくなるので、必ず柔らかいスポンジを使い洗ってください。
カビ汚れもひどくなると、こすっただけでは取れません。
洗剤に15分程度つけ置きしておくことで、汚れが落ちやすくなります。
浴室換気扇の本体内部を拭き掃除する
本体内部の掃除は、硬く絞った雑巾に中性洗剤を少し付けてから汚れを拭き取ります。
洗剤を本体に直接スプレーするのはNG。
シロッコファンが取り外せない場合は、ファンに付着している汚れやホコリを古歯ブラシで掻き出して掃除機で吸い取ってください。
ホコリを取り除いたら、片手でファンを固定しながら洗剤を染み込ませた雑巾できれいにします。
換気扇の本体内部に水を掛けることはできないので、丁寧に水拭きを行いしっかりと洗剤を拭き取ってください。
指で触って洗剤が残っていないことを確認してから、仕上げに乾拭きします。
パーツを乾燥させてから元の位置に取り付ける
洗ったパーツはしっかりと日陰で乾燥させましょう。
濡れたまま換気扇本体に取り付けると、故障の原因になります。
掃除が完了したら、電源を入れて不具合がないか確認しましょう。
動作確認が終わった後もしばらくそのまま換気扇を回しておけば、隅々まで乾くのでカビ予防になります。
浴室換気扇がプロペラファンの場合の外し方と掃除方法
プロペラファンは構造がシンプルなので、取り外しに苦戦することが少なく掃除が簡単です。
プロペラファンの掃除方法
- カバーやプロペラファンを取り外す
- 外したパーツのホコリを落として洗う
- パーツの水分を拭き取り元の位置に取り付ける
初めに換気扇のカバーやフィルターを取り外します。
ネジで固定されている場合は、ドライバーを使いましょう。
プロペラファンは羽部分を片手で固定して、「中心のつまみは反時計回り」「プロペラ自体は時計回り」に回すと外れます。
もし部品が外れにくい場合は、無理に外さずそのまま掃除しましょう。
故障の原因になるので、プロペラの後ろの軸に付いているゴムキャップ等のパーツは外さないでください。
取り外したパーツはシロッコファンと同様に洗います。
洗い終わったらタオル等で水分を拭き取り元の位置に取り付けてから、正常に動くか確認してください。
お風呂の換気扇にカビが発生している場合の掃除方法
お風呂の換気扇のパーツにカビが発生している場合は、重曹を使ってつけ置きします。
状態がひどい場合は、カビキラーで代用しても問題ありません。
重曹水の作り方
- バケツや容器を準備
- 水1Lに対して重曹大さじ4を入れる
- よく混ぜて完成
取り外したパーツが水面から出ないように気を付けてください。
そのまま一晩置いた後、スポンジでこすり洗いします。
カビキラーで代用する場合は、30分くらいつけておけばOK。
薬剤がきついため、素手で触れると肌荒れの危険があります。
カビキラーはお風呂や水まわり掃除で活躍するので、まとめて買っておくと安心です。
お風呂場の換気扇が外せない時の掃除はどうする?
機種や取り付け状態によっては、換気扇が外せないことも考えられます。
ネジが錆び付いてしまったりすると、外すことができません。
無理にネジをまわしたりして外せなくなり、メーカー修理行きになると大変です。
出張費や見積もり料など、普通では考えられないほど高い請求がくることが多いです。
そんな時は、ハウスクリーニング業者に任せる方が安心。
経験と技術もありますが、何よりハウスクリーニング業者は損害保険に加入しています。
そのため、万が一部品を破損しても保険で修理できるところが強みです。
自分でやって壊した場合は自己責任ですが、業者に依頼すると保険の面でも安心ですよね。
換気扇クリーニングをやっている業者はたくさんあるので、こちらの記事で詳しく比較しています。
関連 お風呂の換気扇クリーニング業者の選び方|主婦目線でおすすめ5社を比較
お風呂の換気扇を掃除する際の注意点
浴室換気扇の掃除を始める前に、いくつか注意点があります。
どれも大切なことばかりなので、心に留めておいてくださいね。
また換気扇のパーツと一緒に取り外した部品のネジは、失くさないようにわかりやすい場所に保管しましょう。
掃除を始める前に電源を切る
換気扇が回っている状態で掃除すると、ケガをしたり感電したりする可能性があります。
安全に作業するためにも、必ず電源を切ってから掃除を始めてください。
誤作動の恐れもあるので、ブレーカーを切っておくと安心です。
浴槽などで足元が滑らないようにする
お風呂場が濡れていると、足元が滑りやすく転倒してしまう恐れもあります。
踏み台等を設置する前に、床の水分をタオルで拭き乾燥させましょう。
浴槽のへりに乗って作業する場合は、転倒防止のため濡らしたタオルをへりに掛けてから乗ってください。
最近のお風呂は浴槽上に換気扇がついていることが多いので、脱着時にこけてしまう可能性があります。
滑り防止対策は忘れずにしておきましょう。
浴室換気扇本体に水をかけない
お風呂の換気扇は湿度が高い場所にあるため、水に強いと思いがち。
しかし、浴室換気扇も他の電気機器と同じように、本体に水がかかってしまうと故障の原因となります。
本体内部を掃除する時は洗剤や水を直接かけるのではなく、雑巾に染み込ませてから汚れを拭き取るようにしてください。
換気を行いながら掃除する
掃除中は、浴室換気扇に付着したホコリやカビが舞い落ちやすくなっています。
間違って吸い込んでしまわないように、マスクをつけて換気を行いながら作業しましょう。
眼鏡やゴーグルも装着すると、より安心です。
自分で掃除が難しい場合はプロにクリーニングを依頼する
お風呂の換気扇は天井付近にあるため、常に両手を上げた状態で作業を続けないといけないので大変です。
時間がかかる作業なので、いざ外して汚れがひどかった場合は心折れますよね。。
クリーニングを依頼する際は、掃除内容に注意が必要です。
一般的な浴室クリーニングに含まれる換気扇掃除は、ホコリを取ったり拭き掃除したりするだけの簡易清掃。
換気扇クリーニングは浴室クリーニングと別内容になっていることが多いので、依頼前に確認しておきましょう。
くらしのマーケットは個人業者が中心。
お風呂クリーニングに換気扇も含まれている業者が多いです。
以前にお願いした業者さんもお風呂クリーニングに換気扇も含まれていました。
お風呂の換気扇汚れを予防する方法
お風呂の換気扇はホコリが溜まりやすく、カビが繁殖しやすいので注意が必要。
日頃から少し気を付けるだけで、換気扇に汚れがつきにくくなります。
ここでは、お風呂の換気扇汚れを予防するためのポイントをまとめました。
簡単なことばかりなので、ぜひ今日から始めてくださいね。
お風呂の換気扇を24時間つけっぱなしにする
カビの予防には換気扇を24時間回しっぱなしにするのが効果的。
電気代を気にする方もいますが、換気扇にかかる月々の電気代は数十円~数百円程度です。
換気扇を回す時にお風呂の窓を開けることを習慣にしている方もいますが、それは逆効果。
実際は、窓が開いていると湿気を効率よく外に排出することができません。
換気扇を回している間は、お風呂の窓やドアを閉めて密室にしましょう。
正しく換気扇を使うことでカビや汚れを予防できます。
定期的にお風呂の窓を開けて換気する
窓を開けて換気する時は、先に換気扇で浴室内の湿気を取り除いてから行ってください。
部屋を換気する場合は風の通り道を作るため窓やドアを2ヶ所開けますが、お風呂の場合は開けるのは窓のみでドアは閉めておきます。
通気口はドアの上下どちらかにありますが、ない場合はドアを少し開けておけばOK。
効果的に換気を行うよう心掛けましょう。
お風呂の換気扇を掃除する方法【まとめ】
お風呂の換気扇は掃除頻度が少なくなりがち。
汚れに気づかないまま使い続けると、ホコリが溜まったりカビが発生したりしてしまい、換気扇を回すたびに浴室内に汚れを拡散することになります。
しかし、3ヶ月に1回を目安に掃除すれば効率よく運転できる上、換気扇本体の寿命を延ばすことも可能です。
きれいに掃除した後は、汚れを予防することも忘れないでくださいね。