掃除したい場所からおすすめ業者を検索

お風呂の排水溝のぬめりと嫌な臭いを即解決|自分でもできる簡単お掃除術!

お風呂の排水溝のぬめりと臭いの掃除術

※この記事にはプロモーションが含まれています。

お風呂の排水溝のぬめりを放置しておくと、悪臭の原因の一つになります。

特にお風呂場は高温多湿で、シャンプーや石鹸カス、髪の毛などにより雑菌が繁殖しやすい場所です。

毎日使うお風呂だから、いつも清潔な状態がいいよね!

この記事では、お風呂の排水溝のぬめりや悪臭の原因と簡単にできるお掃除方法を紹介します。

自宅にあると便利なお掃除グッズも紹介しますので、あわせてご覧くださいね。

お風呂の排水溝のぬめりや臭いの原因

お風呂の排水溝には、 毎日汚れた水が流れ込みます。

そのため、清潔を保つことを心がけなければ、すぐに雑菌が繁殖してしまう場所です。

まずは、ぬめりや悪臭の原因について説明していきます。

ピンク色のぬめりはカビではなく菌

浴室の隅や排水口には、ピンク色のぬめりが発生しやすいですよね。

これをカビだと思う方も多いかもしれません。

しかし、実はこのピンク色のぬめりはカビではなくロドトルラという酵母菌の一種です。

酵母菌って体に悪いの!?

酵母菌であるロドトルラは、体に悪影響を与えることは少ないと言われています。

ただ、繁殖力がとても強く、お風呂に限らず水のある場所であればどこでも猛スピードで繁殖する菌です。

排水溝にぬめりが発生する原因

排水溝のぬめりは、このロドトルラの繁殖が原因です。

ロドトルラは水分だけでも繁殖することに加え、石鹸カスなどはロドトルラの栄養分。

さらに高温多湿という繁殖しやすい条件が揃ったお風呂場は、ロドトルラにとっては居心地の良い場所なのです。

ぬめりを放置するとカビが繁殖する

ぬめりの原因であるロドトルラを放置すると、これを餌にして黒カビが発生します。

黒カビは吸い込むとアレルギー疾患などを引き起こすと言われているので危険です。

そして、黒カビが厄介なのは根が深いという特徴を持っていること。

一度発生した黒カビは、なかなか落としきることができない上に、落ちたと思っても繁殖を繰り返します。

注意

特に免疫力の弱いお子さんや高齢者がいる家庭では、黒カビを予防することが大切です。

関連 お風呂のカビ臭いニオイの原因と掃除方法|簡単にできる予防法教えます

排水口や排水パイプのぬめりを取る掃除方法

排水口のぬめりを取る掃除方法

ぬめりの原因であるロドトルラは、少し擦るだけで簡単に除去できます。

簡単に落ちるロドトルラですが、まだ目に見えない細菌が残っているのです。

毎日使うお風呂場は乾燥状態を保つことが難しく、ロドトルラの細菌が残ったままではすぐにピンク色のぬめりが発生してしまいます。

そのため、大切なことはロドトルラの細菌を殺菌してしまうことです。

ドラックストアなどで手に入るもので、自宅でも簡単にロドトルラを殺菌することができる方法をご紹介します。

エタノールで湿布する

エタノールは、ロドトルラを殺菌する効果が高い消毒液です。

また、殺菌効果だけでなく、ロドトルラの発生を予防する効果もあります。

方法は簡単で、エタノールをスプレーでぬめり部分に吹きかけて10秒放置し、水で洗い流すだけ。

この時、取りきれなかったぬめりは、ブラシなどでしっかり擦り落としましょう。

スプレータイプがない場合

キッチンペーパーをエタノールに浸し、ぬめり部分に10秒程度放置してから洗い流して下さい。

殺菌作用のある風呂用洗剤を使う

殺菌作用のあるお風呂用洗剤は、浴槽掃除などでも使うので自宅に常備されていることも多いと思います。

お風呂用洗剤は殺菌作用はありますが、放置するだけでは汚れは取れません。

排水溝のぬめり部分に洗剤を吹きかけ、ブラシなどを使って隅々までしっかりと磨くことが大切です。

つけ置き+磨くが大事。

吹きかけた後に磨くことで、菌を確実に除去することができます。

漂白剤を使う

ぬめりを取るのに効果的なものの1つに漂白剤があります。

漂白剤には「塩素系漂白剤」と「酸素系漂白剤」の2種類がありますが、どちらも頑固な汚れや臭いを取り除く漂白作用と消臭作用の効果が期待できるものです。

漂白剤の効果

  • シミを取り白くする
  • 頑固なカビを落とす
  • 除菌と消臭

「塩素系漂白剤」は次亜塩素酸ナトリウムが主成分となっている強い漂白作用のある漂白剤です。

排水溝の気になる汚れ部分に吹きかけて放置するだけで汚れを除去し、除菌までしてくれる優れもの。

強い殺菌力があるので、直接手で触れたりせず、必ず手袋を着用して使用するようにして下さい。

塩素系の表記

塩素系漂白剤には、塩素系試験で1.0ppm以上の塩素ガスが発生する場合に「塩素系」「混ぜるな危険」といった言葉を表示する義務があります。 塩素系漂白剤は、必ずパッケージに「塩素系」と記載されているので、選ぶときに確認しましょう。

刺激が心配な方は「酸素系漂白剤」を使いましょう。

酸素系漂白剤は過炭素ナトリウムという成分からできており、体にも環境にも優しい成分からできていることが特徴。

粉末タイプやスプレータイプがありますが、どちらも使い方は簡単で効果に差はありません。

ご家庭で使いやすい方を選びましょう。

パイプクリーナーを使う

パイプクリーナーも排水溝のぬめりや詰まり解消に有効です。

購入の際には、「水酸化ナトリウム濃度1%以下」のパイプクリーナーを選びましょう

濃度が濃いものは皮膚に触れると炎症を起こすことがあります。

市販のパイプクリーナーに含まれる水酸化ナトリウム濃度は最高でも5%で、安全性が確保されているものです。

しかし、ぬめりや悪臭の除去など日常的に使用するのであれば、1%以下の濃度で十分。

100円均一やドラッグストアでも売られているよ。

パイプクリーナーは、粘度の高さが特徴です。

このドロドロした液体が汚れに絡まり、垂れかけるだけでぬめりを取り除いてくれます。

また、洗い流す時には40度以上のお湯で洗い流すと効果が持続します

注意

長時間放置すれば汚れが落ちるというものではありません。パイプの劣化などにも繋がるため、パッケージに記載されている規定時間以上に放置するのは避けましょう。

重曹とクエン酸を使う

クエン酸は、無色無臭の酸性成分です。

柑橘類や梅干しにも含まれる口に含んでも安全なクエン酸には、アルカリ性の汚れを落とす作用があります

また、重曹も料理に使われるほど安全性が高いものです。

小さい子供がいても、気にせず使えるね。

クエン酸と重曹を混ぜ合わせると、勢いよく泡が立ちます。

この泡は二酸化炭素で、アルカリ性の重曹と酸性のクエン酸が混ざったことで中和反応が起こるのです。

重曹とクエン酸を使う手順

  • 排水溝に重曹を振りかける
  • 15分ほど放置する
  • 水に溶かしたクエン酸を重曹にかける
  • 泡がおさまったら水で流す
  • 最後に重曹で水拭きする

中和反応によって発生する泡は、汚れの隙間に入り込んで汚れを浮き上がらせるため、洗い流すだけでぬめりを取ることができます。

プロに浴室クリーニングを依頼する

プロに浴室クリーニングを依頼する

排水溝のぬめりって触るのも気持ち悪いし、パイプなどは家庭で掃除するには限界がありますよね。

そんな時は、プロに浴室クリーニングを依頼しましょう。

浴室クリーニングのいいところ

  • 天井や壁、床まで掃除してくれる
  • 排水口を分解して細かい部分まで掃除可能
  • カビコーティングをすればキレイが長持ち

料金の相場は、10000〜18000円ほどで所用時間は2〜3時間程度です。

業者によりオプションが設定されており、何を選択するかによって料金は異なってきます。

個人業者は料金も安く、掃除範囲が広いためお得に依頼可能です。

以前にくらしのマーケットでお風呂のクリーニングを依頼しましたが、換気扇まで料金に含まれていました!

普通は換気扇は別料金なのにびっくり!

その時の体験談も書いているので、参考になさってくださいね。

他にもクリーニング業者はあるので、いろいろ比較したい方は『お風呂・浴室クリーニング業者の比とおすすめ』をご覧ください。

浴室排水溝のぬめりを予防するコツ

体を洗ったり湯船につかったりしてリラックスする空間であるお風呂は、常に清潔な状態を保ちたいものですよね。

しかし、毎日シャンプーや石鹸を使用するお風呂の排水溝は、自宅の中でも特に汚れやすい場所です。

そこで、日頃から心がけたいぬめりの予防法をご紹介します。

換気扇を常時つけっぱなしにしてカビを防ぐ

電気代のことを考えると、入浴後はすぐに換気扇を止めてしまいたくなりますよね。

しかし、換気扇は常につけっぱしにしておくことで、厄介なカビなどを防ぐことができます。

湿度を下げるために、お風呂の換気扇は24時間稼働させておきましょう。

でも、電気代が心配…。

実は、電気代が1番かかるのはスイッチを入れる瞬間です。

何度も付けたり消したりするよりも、常につけっぱなしの方がかえって電気代の節約になります。

それに、カビを撃退するために何度もカビキラーを使用するよりも、換気扇を回してカビ予防に努めるほうが経済的です。

換気扇にかかる1ヶ月の電気代

換気扇をつけっぱなしにしてもかかる電気代は300円程度です。

関連   お風呂の換気扇を掃除する方法|ファンのタイプ別に手順を詳しく解説

こまめな掃除と入浴後に水気を拭き取る

こまめに掃除をすることは何よりも大切です。

また、ぬめりの多くの原因は水分なので、入浴後には軽く水分を拭き取ってぬめりの原因を作らないようにしましょう。

排水溝のぬめりは黒カビなどの原因になります。

黒カビは1度生えると根が深く、掃除をしても根っこまで取り切ることは難しいです。

黒カビの予防が大事なんだね。

週に1度は浴槽洗剤を使用して掃除をするように心がけましょう

お風呂掃除のやり方については、別記事に詳しくまとめているので参考にしてくださいね。

便利グッズを使う

お風呂掃除を楽にするためには、便利グッズを使うという手もあります。

家に常備しておくと便利なお掃除グッズをご紹介します。

排水溝に流れた髪の毛を放置しておくことも、ぬめりの原因になります。

しかし、石鹸カスなどが混ざった髪の毛を触るのは気持ち悪いし、排水溝に絡まると取りづらくて掃除が億劫ですよね。

そこで、髪の毛キャッチを使用すれば、集めた髪の毛を簡単に取ることができます。

自宅に設置されているヘアキャッチの上に置くだけで、ピンク色のヌメリや黒カビを予防してくれます。

塩素不使用のため、小さいお子様のいる家庭でも安心して使用可能。

さらに、Amazonで購入すれば価格が400円であるにも関わらず使用期間は約2ヶ月で経済的なのも魅力です。

お風呂場に限らず、水回りならどこでも使える専用洗剤。

有名ホテルでも使用されている専用洗剤で、1本で滅菌・消臭効果・磨き上げ効果があります。

お風呂の排水溝のぬめりを取る方法【まとめ】

お風呂の排水溝掃除を放置すると、後々やっかいなことになります。

毎日使うお風呂が汚れたままなのは健康的にも良くありません。

お風呂掃除専用グッズを上手に利用しながら、こまめな掃除とぬめり予防を心がけましょう。

すでに黒カビが生えてしまって困っている方は、ハウスクリーニング業者に頼るのも選択肢の1つです。

関連 お風呂の換気扇クリーニング業者の選び方|主婦目線でおすすめ5社を比較

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です