※この記事にはプロモーションが含まれています。
お風呂は、汚れが溜まりやすい場所です。
その中でも気になるのが鏡の汚れ。
身体をきれいにするためのお風呂なのに、気分よく過ごすことができなくなってしまいます。
お風呂場の鏡にこびりついた汚れは、普通に掃除するだけでは取れません。
この記事では、浴室の鏡に付いた頑固な水垢の原因と落とし方についてご紹介していきます。
お風呂の鏡をピカピカにして、気持ち良いバスタイムを手に入れましょう。
タップできる目次
お風呂場の鏡につくウロコ状の汚れや曇りの原因
鏡は浴室にあるものとその他の部屋にあるものとでは、汚れ方が違います。
お風呂の鏡が見えなくなってしまうウロコ状の汚れの原因について見ていきましょう。
水道水のミネラル分による水垢
お風呂の鏡には、シャワーやかけ湯などで水道水がたくさんかかります。
水道水の中に含まれているのは、いろいろな成分。
水垢の原因となる水道水の成分
- カルシウム
- マグネシウム
水道水の中にある金属分のカルシウムとマグネシウムは、水分が蒸発すると白い化合物となります。
それがウロコ状に鏡に残り、汚れとなって現れるのです。
お風呂で水道水を使わないというわけにはいきませんから、鏡にウロコ状の汚れが付いてしまうのは仕方がありません。
シャンプーや洗剤の付着
シャンプーや浴室洗剤は本来汚れを落とすものですが、洗い残してしまうと汚れの原因となります。
特に、ウロコ状に汚れた鏡の上には汚れが積み重なりやすいものです。
カルシウムやマグネシウムによるウロコ状汚れ+その上にたまる洗剤カス
浴室の鏡の汚れがどんどんひどくなっていくのは、汚れが積み重なってしまうからなのです。
床のタイルについた白い汚れを落とす方法については、こちらの記事に詳しくまとめました。
関連 お風呂の床の白い汚れを落とす方法は?掃除のコツと予防法を主婦が解説
【100均でOK】お風呂場の鏡の水垢落としに使える便利グッズ
お風呂場の鏡の水垢掃除におすすめの便利グッズをいくつかご紹介します。
日常的によく使うものと100均でも揃うものを中心に紹介するので、ぜひ明日からでも用意してみてください。
便利グッズ一覧
- クエン酸
- ダイヤモンドパッド
- 重曹
- クレンザー
- 歯磨き粉
- キッチンペーパー
- ラップ
- スプレー容器
このあとご紹介する掃除方法でも、これらのグッズを使っています。
お風呂場鏡の水アカ汚れの落とし方・掃除のコツ
お風呂の鏡の汚れの原因がわかったら、正しい落とし方を知っておきましょう。
汚れの原因別に対処していくことが大切です。
ここでは、お風呂の鏡の正しいクリーニング方法についてご紹介していきます。
クエン酸や酢でパックする
お風呂の鏡汚れの主な原因である水道水の金属分は、アルカリ性です。
酸性のクエン酸や酢でパックすることで、鏡の汚れを落とすことができます。
クエン酸パックのやり方
- 水200mlにクエン酸小さじ1を溶かす
- スプレーボトルに入れる
- 鏡にキッチンペーパーを当てる
- 上から吹き付けラップで覆う
- 1時間後スポンジで軽くこする
お酢を使う場合は、希釈せずそのまま使ってください。
アルカリ性の汚れなので、酸性のクエン酸は効果的です。
重曹水スプレーを吹き付ける
重曹はアルカリ性ですが、鏡の汚れには効きます。
特に、長い間放置された鏡の汚れには、アルカリ性の水垢の上に酸性の皮脂汚れも…。
その汚れを効果的に落としてくれるのが、重曹水スプレーなのです。
重曹水スプレーは、水200mlに対して重曹小さじ2杯を溶かすだけで簡単に作れます。
鏡ガラス用ダイヤモンドパッドで磨く
ダイヤモンドパッドは、鏡の頑固な水垢落としに役立つ商品です。
スポンジの表面に人工ダイヤモンドが付けられており、頑固な水垢をこすり落とせる便利グッズです。
ダイヤモンドパッドを使用する時には、水で濡らしながら使うのがポイントです。
水をかけながら優しくこすれば、力を入れずに水垢を落とすことができます。
汚れを溶かす時間も必要ありません。
100円均一ショップにも売っているので、試してみてくださいね。
頑固な汚れにはクレンザーや歯磨き粉を使う
今、家にあるもので鏡の汚れをきれいにしたい場合には、クレンザーや歯磨き粉が使えます。
クレンザーや歯磨き粉を布に付け、円を描くように鏡を優しくこすると水垢を落とせます。
クレンザーや歯磨き粉に含まれる研磨剤が頑固な汚れに効果的。
自分の手に負えない場合はプロに依頼する
「お風呂の鏡を自分でお手入れしたけれど、全然落ちない」
そんなときは、プロの手を借りましょう。
鏡だけではなく、お風呂全体をきれいにしてくれます。
15000円~
クリーニング施工後のコーティングサービスも選べるので、掃除後のお手入れも楽になります。
関連 お風呂・浴室クリーニング業者の選び方|本音比較したおすすめ5社をランキング化
お風呂場鏡の水垢を掃除する際の注意点
鏡は傷ついてしまうと、元に戻すことはできません。
お風呂の鏡を掃除する際には、いくつか注意点があります。
ここでは、お風呂の鏡を掃除する際の注意点について見ていきましょう。
鏡を強くこすらない
鏡はデリケートなものです。
頑固な汚れが付着していても、強くゴシゴシこすってしまうと傷がついてしまいます。
スポンジに砂やゴミがついていて、そのまま擦ってしまうと傷の原因に。
力任せに行わず、優しく掃除するようにしましょう。
鏡に曇り止め加工がされていないか確かめる
浴室の鏡には、曇り止め加工されているものもあります。
曇り止め加工はこすると取れてしまうため、掃除方法に注意が必要。
曇り止め加工の鏡に対しては、クエン酸パックなど汚れを溶かす掃除方法を選ぶようにしましょう。
酸性とアルカリ性の洗剤を混ぜない
お風呂の鏡の汚れに対しては、酸性の洗剤を使うことが有効です。
ただ、お風呂の洗剤はアルカリ性。
お風呂掃除をしながら鏡をきれいにしようとすると、酸性とアルカリ性の洗剤が混ざってしまう恐れがあります。
酸性とアルカリ性の洗剤を混ぜると、塩素ガスが発生するので危険。
浴室の鏡を掃除する時には、浴槽の掃除を同時に行わないようにしてください。
お風呂の洗剤では水垢は落とせない
どうせなら、お風呂の鏡も浴室掃除のついでにきれいにしたいですよね。
できるだけ早く掃除を終わらせたいのは、みんな同じ気持ち。
しかし、ガンコな水垢はお風呂洗剤では落とせないんです。
既にウロコ状の汚れがついてしまっている場合、お風呂の洗剤では取れません。
さらに、洗い残した洗剤カスがウロコ状の汚れの上に溜まり、ひどい状態になってしまうことも…。
お風呂の洗剤は、鏡の汚れに適したものを使うようにしましょう。
お風呂の鏡の汚れ・曇り止め対策
お風呂の鏡をきれいにできたら、それをキープすることが大切です。
汚れがつかないようにできれば、鏡の水垢落としに苦労することもありません。
最後に、お風呂の鏡の汚れ・曇り対策についてご紹介します。
鏡についた水滴を拭き取る
お風呂の鏡の汚れの原因は、水分が蒸発して金属成分が残ってしまうためです。
つまり、鏡についた水滴を拭き取ってしまえば、鏡にウロコ状の汚れがつくことはありません。
鏡に水滴を残さないためには?
- お風呂上りにタオルで拭き取る
- 水切りワイパーで水分を取り除く
鏡に水分を残さなければ、汚れは防げます。
面倒と思いがちですが、毎日やれば意外と慣れるので、試してみてくださいね。
曇り止めを使用して水滴がつかないようにする
お風呂の鏡に曇り止めを使用すると、水滴をはじくようになります。
結果として、鏡に水滴がつかなくなるので、鏡の汚れと曇りを防ぐことができるのです。
鏡の曇り止めの種類
- スプレータイプ
- リキッドタイプ
- フィルムタイプ
どの曇り止めを使用する場合でも、きれいな状態の乾いた鏡に塗りましょう。
曇らず汚れない鏡を保つことができます。
浴槽についた水垢もガラス同様のやり方で落とせる
お風呂の浴槽につく水垢汚れも、ガラスと同じやり方でOKです。
床やタイルと違って浴槽に石鹸カスが付着する可能性は少ないので、汚れはアルカリ性。
つまり、反対の酸性を使って掃除すれば落とすことができます。
水垢の付着状態にもよりますが、クエン酸を直接つけて拭くだけで落とせることもあります。
体を洗ってから入っていれば、皮脂汚れも少なくそれほど汚れることはないですよね。
また、浴槽内は普段のお湯の量が一定のため、全体につくというよりは一部分だけにつくことが多いです。
水垢が固まっている時以外は、クエン酸で手間なく落とせます。
お風呂場の鏡汚れの落とし方【まとめ】
お風呂の鏡汚れの主な原因は、水道水に含まれる金属成分と洗剤カスです。
もう一度掃除のコツをまとめておきます。
- 金属成分→酸性のクエン酸パック
- 皮脂汚れ・洗剤カス→重曹水
自分でやっても落としきれない場合は、ハウスクリーニングを依頼してみてください。
私もやったことがありますが、毎日落ちない汚れで悩む必要もなくなります。