※この記事にはプロモーションが含まれています。
気がついたら汚れてしまっている家庭内の汚れ。
知らない間に積み重なった頑固な汚れを自分ですみずみまで落とすのは、とても難しいことです。

ハウスクリーニング業者はたくさんありますが、自分に合った会社を選ぶことがとても大切です。
この記事では、大手のカジタクとおそうじ本舗の2つを掃除場所別に比較していきます。
カジタクとお掃除本舗のどちらが自分には合うのか参考にしてみてくださいね。
タップできる目次
カジタクとおそうじ本舗のサービス内容を比較
カジタクとおそうじ本舗の一番の違いは、料金体系です。
カジタクは見積もりなしで、一律の料金設定。
おそうじ本舗は、クリーニング前に事前見積もりをしてくれます。

どちらも全国展開でプロの手による掃除をしてもらえる業者です。
掃除したい箇所の料金で選ぶのがおすすめ。
カジタクとおそうじ本舗のサービス内容を、場所別に詳しく見ていきましょう。
カジタクとおそうじ本舗のクリーニング料金を比較
カジタクとおそうじ本舗を選ぶには、まず掃除したい箇所から決めましょう。
その箇所の料金やサービスを比較検討してから選ぶと安心です。
ここでは、カジタクとおそうじ本舗の場所別のサービス内容を比較していきます。
エアコンクリーニングの料金を比較
| 種類 | カジタク | おそうじ本舗 | 
| お掃除機能なし | 12000円 | スタンダード:11000円
 エコ洗浄:12000円  | 
| お掃除機能あり | 19800円 | 15000円~ | 
| 天井埋め込み型(家庭用) | ー | 家庭用:25000円~
 エコ洗浄:28000円~  | 
| 天井埋め込み型(業務用) | ー | 30000円~
 エコ洗浄:33000円~  | 
| 天井埋め込み型(簡易清掃) | ー | 5000円 | 
カジタクのエアコンクリーニングの料金は、1年間効果のある防カビ・防菌コートを含んだ料金です。
おそうじ本舗の場合、防カビチタンコーティングは別料金のオプションとなり3000円がかかります。

おそうじ本舗のエコ洗浄は、アルカリ電解水や植物系の洗浄剤を利用した環境にもエアコン本体にも優しいクリーニング方法です。
天井埋め込み型のエアコンクリーニングは、おそうじ本舗にしかありません。
キッチンクリーニングの料金を比較
| カジタク | おそうじ本舗 | |
| 時間・料金 | 120分
 13500円  | 
180分
 15000円~  | 
| シンク・蛇口 | 〇 | 〇 | 
| ガス台・コンロ | 〇 | 〇 | 
| グリル | 3000円 | 〇 | 
| 吊り戸棚 | ー | 〇 | 
| 天袋・照明 | ー | 〇 | 
| 窓 | 窓・サッシ・網戸セット:6000円
 小窓:3000円  | 
〇 | 
おそうじ本舗のキッチンクリーニングは、サービス範囲の広さが特徴的です。

カジタクは、気になる箇所だけを掃除したい人に向いています。
カジタクのキッチンクリーニング対応箇所
- コンロまわり・コンロ五徳
 - 調理台・シンク・排水口
 - 壁・床・棚(表面)
 
キッチンクリーニングは、自分の掃除したい箇所や汚れ具合に合わせて業者を選びましょう。
続いて、キッチンの中でも汚れを落とすのが難しい換気扇・レンジフードの料金です。
| カジタク | おそうじ本舗 | |
| レンジフードタイプ | 120分
 13500円  | 
180分
 13500円~  | 
| プロペラタイプ | △
 非推奨  | 
1.5時間
 7000円~  | 
| フィルター | 〇 | 〇(交換は別途) | 
| オプション | ー | ー | 
換気扇・レンジフードは、カジタクもおそうじ本舗もそれほど変わりません。
トイレクリーニングの料金を比較
| カジタク | おそうじ本舗 | |
| 時間・料金 | 90分
 12000円  | 
90分
 7500円~  | 
| 便器・便座 | 〇 | 〇 | 
| 天井・側面 | 〇 | 〇 | 
| 照明 | 〇 | 〇 | 
| 床 | 〇 | 〇 | 
| タンクまわり | 〇 | 〇 | 
| 扉・窓 | ー | 〇 | 
| 換気扇 | 3000円 | 〇 | 
カジタクは高めになっていますが、トイレと洗面所のセット料金です。
トイレ内の手洗い器だけでなく、洗面所のクリーニングもと考えている場合にはカジタクがお得。
掃除するのはトイレだけで良いという場合には、おそうじ本舗が安く抑えられます。
浴室・お風呂クリーニングの料金の比較
| カジタク | おそうじ本舗 | |
| 時間・料金 | 90分
 13500円  | 
180分
 13500円~  | 
| 浴槽 | 〇 | 〇 | 
| エプロン内部 | 6000円 | 〇 | 
| 天井・壁・床 | 〇 | 〇 | 
| 窓 | 3000円 | 〇 | 
| 蛇口・シャワー | 〇 | 〇 | 
| 鏡・照明 | 鏡のみ | 〇 | 
| 換気扇(簡易清掃) | ー | 〇 | 
| 浴室乾燥機 | 9000円 | 10000円 | 
カジタクの浴室クリーニングには、エプロン内部・窓・換気扇の掃除は含まれておらず別料金です。
全体的に掃除してもらいたい場合は、おそうじ本舗が有利。
おすすめオプション
- 防カビコート(カジタク3000円)
 - 鏡コーティング(おそうじ本舗5000円)
 
どちらもコーティングを施すことで、きれいを保つことができます。
リビング内のクリーニング料金の比較
| カジタク | おそうじ本舗 | |
| ソファー・椅子 | ー | 1500円〜 | 
| フローリング | ー | 1000円〜
 (1帖)  | 
| カーペット | ー | 1200円~
 (1帖)  | 
カジタクには、リビング内のクリーニングサービスがありません。
意外と汚れの溜まりやすいソファーや椅子のクリーニングを利用すると、自分で掃除するよりもきれいにすることができます。

リビングまわりの掃除は、おそうじ本舗に任せましょう。
窓ガラス・サッシクリーニングの料金の比較
| カジタク | おそうじ本舗 | |
| 料金 | 窓・サッシ・網戸セット2カ所:12000円 | 1㎡:1000円~ | 
| 料金形態 | 窓の数 | 面積 | 
| 窓ガラス | 〇 | 〇 | 
| サッシ | 〇 | 〇 | 
| 網戸 | 〇 | 1㎡:1500円~ | 
窓ガラス・サッシのクリーニング料金は、窓の数や面積によって計算方法が変わります。

なお、おそうじ本舗の網戸料金は、ガラス・サッシとセットでの料金です。
カジタクが向いている人

画像引用:カジタク公式サイト
カジタクはこんな人におすすめ
- 汚れが溜まっている人
 - 素早くクリーニングをして欲しい人
 - わかりやすい料金を好む人
 
カジタクは、一律料金なので汚れがひどくても料金が変わりません。
そのため、汚れがひどい人におすすめです。

また、掃除にかかる時間がおそうじ本舗より短いので、早く掃除を終えて欲しいという人にも良い業者と言えます。
おそうじ本舗が向いている人
画像引用:おそうじ本舗公式サイト
おそうじ本舗はこんな人におすすめ
- 広い範囲を掃除したい人
 - 女性スタッフを指名したい人
 - 事前見積もりが欲しい人
 
おそうじ本舗は、掃除範囲が広いので「せっかくハウスクリーニングを頼むなら、たくさんやって欲しい」と考える人に向いています。
また、平日に依頼する時など女性と子供しかいない場合に、女性スタッフを指名できるところも魅力。
実際の掃除箇所を見て、プロの目で掃除料金を決めるので納得して依頼できるのもポイントです。
カジタクとおそうじ本舗の比較【まとめ】
ハウスクリーニングの業者を選ぶときには、自分の掃除したい場所を決めておくことが大切です。
また、旦那さんがいない時に、男性スタッフを家にあげるのが心配になりますよね。
子育て中の方は、女性スタッフを指名できるおそうじ本舗がおすすめです。
カジタクは一律料金なので、特に汚れがひどい場合は依頼するとお得。
毎日取れない汚れと闘うのはストレスのもとになります。
家事や子供との時間に余裕もできるので、試してみてくださいね。
                


