掃除したい場所からおすすめ業者を検索

洗濯物が生乾きで臭い!現役主婦が教える【臭わない洗い方と干し方】

生乾きの洗濯物の臭いの対策

※この記事にはプロモーションが含まれています。

キレイに洗った洗濯物から、なんだか雑巾のような臭いがしてクサイ…。

梅雨時や冬場など乾きにくい時期は特に、生乾きの臭いに悩むことが多くなりますよね。

臭う服なんて、恥ずかしくて着られないよ。

洗濯物の嫌な臭いを防ぐためには、毎日の洗濯方法を見直してみましょう。

この記事では、現役主婦の私が実践する洗濯物が生乾き臭くならない洗い方と干し方を解説します。

清潔で真っ白なシャツに袖を通して、 気持ちよく一日をスタートしてくださいね。

生乾きの洗濯物が臭う原因

洗濯物が生乾き臭くなる原因は、主に3つあります。

嫌な臭いを消すためには、原因を知るところから始めましょう。

衣類に雑菌が繁殖している

生乾きの洗濯物が臭う原因は、モラクセラ菌という「雑菌」が繁殖しているからです。

雑菌が繁殖する原因

  • 皮脂や汗などの汚れが残っている
  • 洗濯物を湿ったまま放置している

雑菌は湿った洗濯物が大好きで、洗っても落としきれなかった皮脂や汗をエサに、どんどん繁殖してしまいます。

洗濯機で脱水した洗濯物は、通気性の良いカゴに入れてすぐ干すことが大切です。

洗濯槽にカビや雑菌が繁殖している

洗濯槽の裏側は、湿度と養分が豊富で黒カビが生えやすい場所です。

そのため、一見するとキレイなのに、実は洗濯槽の裏側にはカビがこびりついているということがよくあります。

洗濯機の臭いは、洗い終わった衣類にそのまま移ってしまうことがあるの。

洗濯機は定期的に洗濯槽クリーナーで掃除したり、フタを開けて乾燥させたりして清潔さを保ちましょう 。

洗剤を使いすぎている

洗剤を使いすぎると洗濯槽に石鹸カスが残ってしまい、かえって雑菌を繁殖させる要因となってしまいます。

臭いが気になるからといって洗剤の量を増やすのは逆効果よ。

特に粉末洗剤は溶け残ることがあるので、寒い冬場は注意が必要です。

生乾きの嫌な臭いを防ぐ洗い方

生乾きの匂いを防ぐ洗い方

洗濯物が臭くなるのを防ぐポイントは、衣類の汚れをしっかり落として洗剤を溶け残らないようにすることです。

どれも効果は実証済みですが、試しやすいものから始めてくださいね。

お湯+適量の洗剤で洗う

臭いや汚れに効果的なことから、今もなお粉末洗剤は主婦に根強い人気があります。

しかし、洗剤の溶け残りは石鹸カスとなり、洗濯槽を黒カビで汚す原因に…。

あらかじめお湯で溶かしてから洗濯すると、臭い移りが減ります。

お湯+洗剤で洗うとどうなる?

  • 汚れ落ちがよくなる
  • 溶け残りを防ぐ

洗面器に洗剤と40℃前後のお湯を入れて溶かし、それを洗濯機に入れるだけ。

令和以降のドラム式洗濯機の場合は、温水洗浄できるタイプが増えてきています。

温水洗浄できるなら、コースの温度を変更するだけでOK。

溶け残りの心配はなく、汚れ落ちも良くなるので一石二鳥です。

酸素系漂白剤でつけ置きしてから洗濯する

曇りや冬場などの乾きにくい時期に洗濯物が生乾き臭くなるのは、衣類に汚れや雑菌が残って増殖しているからです。

洗濯前に酸素系漂白剤でつけ置きすると、殺菌に効果的。

酸素系漂白剤の形状別による違いをまとめました。

種類 成分 効果
粉末 アルカリ性 漂白効果高い
液体 酸性 消臭効果高い

粉末か液体かは、目的によって使い分けてくださいね。

水では効果を発揮できないので、40℃以上のお湯でつけ置きしましょう。

注意

漂白剤を使う前には必ず色落ちチェックをしてください。

風呂の残り湯はすすぎに使用しない

お風呂の残り湯には雑菌が多くあるため、洗濯に使うと生乾きの臭いを発生させてしまいます。

残り湯で洗濯したい場合は洗いの時だけにしておいて、すすぎは必ずキレイな水を使用しましょう

節約したくて残り湯を使っても、雑菌が繁殖したら意味ないよね。

もう一度洗うとなると、かえって手間と光熱費がかかってしまうので気をつけましょう。

洗濯洗剤+重曹を使って洗う

重曹は消臭効果が高く、臭いの元となる皮脂汚れを落としやすくするので、生乾きの臭い対策に最適です。

洗濯機を回す時に重曹を混ぜるだけの手軽さも嬉しい。

洗濯手順は以下の3ステップになります。

重曹使用時の洗濯手順

  • 洗濯機に40℃前後のお湯を溜める
  • 水量10Lに大さじ1杯程度の重曹を溶かす
  • 洗剤を入れて洗濯する

皮脂汚れが落ちると、白いシャツや柄物の洋服が色鮮やかに仕上がって清々しい気持ちになります。

臭いが落ちない場合は煮洗いする

煮洗いは昔ながらの方法で、いつもの洗濯で落としきれない頑固汚れや嫌な臭いを煮沸消毒します。

手順と注意事項をまとめました。

煮洗いの手順

  • 大きめの鍋にお湯を張る
  • 粉末洗剤や重曹を溶かす
  • 7~8割を目安に洗濯物を入れる
  • 菜箸やトングでかき混ぜる
  • 水で汚れをもみ出す

火傷や吹きこぼれに注意しながら、弱火~中火で10分ほど煮込みます。

色物やポリエステルとかシルク・ウールはダメよ。

使用する鍋もアルミではなく、ステンレスやホーロー製を使ってください。

洗濯時の水温が高いほど、色落ち・色移りしやすくなるので注意しましょう。

綿や麻は煮沸に強い素材なので、皮脂汚れや汗がつきやすい下着類や靴下だけでも煮沸消毒するのもアリです。

洗濯物は洗濯機の容量7~8割が目安

洗濯物を洗濯機にめいっぱい詰め込むと、洗剤が水と混ざって溶けるスペースがなくなってしまい、キレイに洗えません。

洗濯機の容量の7~8割を目安にして洗いましょう。

面倒でも分けて洗った方が効率が良いんだね。

冬場は重ね着や厚手の衣類で洗濯物が増えますが、洗濯機に詰め込みすぎないように気をつけましょう。

清潔な洗濯機で洗うためプロにクリーニングを依頼する

掃除していない洗濯機の汚れ対策

衣類を洗濯しても、洗濯機が汚れていれば洗濯物はキレイになりません。

洗濯機はカビや雑菌で意外と汚れが溜まっているものです。

せっかく洗濯したのに、また汚れが付くなんて悲しい。

洗濯槽クリーナーなどを使って掃除をしても衣類から生乾きの臭いがする時は、プロにクリーニングを依頼するサインです。

洗濯物は、いつも清潔な洗濯機で洗うのが生乾きの臭いを防ぐコツ。

洗濯機のクリーニングなら、分解あり・なしどちらも選べるおそうじ本舗がおすすめです。

他の業者との比較は、こちらの記事をご覧ください。

洗濯物の生乾き臭を防ぐ干し方

洗濯物は乾きが悪く濡れた状態が長く続くと、衣類についた雑菌がどんどん増えて生乾き臭くなってしまうんです。

特に臭いの元となるモラクセラ菌は、洗濯してから5時間後を境に爆発的に増殖するとの説も…。

つまり5時間以内を目安に早く乾かせば、生乾き臭を抑えられるよ。

洗濯物の嫌な臭いを防ぐためには、脱水後はすぐに風通しの良い場所に干しましょう。

干す際は衣類の間隔を開けて、外気に触れやすくしておくことも乾きを良くするポイントです。

ここでは洗濯物を早く乾かすために、主婦の私が日頃から実践している干し方をご紹介します。

扇風機を当てて早く乾かす

雑菌が増殖して衣類が臭くなるのを抑えるには、早く洗濯物の水気を飛ばして乾かすことが大切です。

梅雨時や冬は特に乾きづらくて、洗濯物の臭いに悩む主婦は多いからね。

外干しで乾きにくい時は、半乾きの状態で室内に取り込み、扇風機やサーキュレーターの風を当てて素早く乾かしましょう。

扇風機がない場合は、エアコンの風を当てるのもおすすめです。

洗濯機の乾燥機能を使う

洗濯機の乾燥機能は、洗濯物を手早く乾かす方法の1つとして有効です。

ドラム式なら乾燥機能は優秀。

縦型は機種によりますが、電気代がかかるのと仕上がりがそれほどよくありません。

縦型はかくはんだから、服同士の擦れとかにも注意。

乾燥機を使うのは雨の日だけ、または10分だけなど限定すれば、服のダメージを抑えて乾かす時間を短縮できます。

洗濯物にアイロンをかける

アイロンの熱は洗濯物の湿気を蒸発させ、乾燥時間を大幅にカットします。

さらに、高温でしっかり除菌して手早く乾かすと、生乾きの臭いを防ぐことができるんです。

乾ききっていない洗濯物をアイロンがけする時は、スチームで洋服が湿らないようにドライで乾かしましょう

生乾きの臭いを解消する洗い方と干し方のコツ【まとめ】

キレイに洗った洗濯物が生乾き臭くなるのは、衣類に付着した雑菌が原因です。

乾きが悪く長時間湿ったままでいると、雑菌はさらに増殖してキレイな衣類まで汚してしまう恐れも…。

洗い方や干し方を改善しても臭いが消えない場合は、洗濯槽が汚れているサイン。

溜まった汚れはプロに分解クリーニングをお願いして、ピカピカの洗濯機で気持ちよく洗いましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です